薬天

小学校教員→専業主婦時々ポスティングスタッフのアラサー女が様々な体験談を語るブログ

薬天

教員の仕事術

教員時代、子どもを叱るときに気をつけていたこと

vol.436 今日歩いてポスティング作業をしていたとき 保育園の横を通りました。 そのときたまたま (聞こえる会話を推測する限り) 男の子が女の子にちょっかいを出したらしく 女の子が泣き出していました。 その後すぐに先生の指導の声。 ちょうど 「いただ…

私がやった教員採用試験2次試験対策

vol.424 昨日に引き続き教員採用試験ネタをお届けします。 そろそろ1次試験の結果がわかる時期が 近づいているのではないでしょうか。 無事に1次試験を突破した後は 2次試験が待っています。 私が教員採用試験を受けたときは ・面接 ・集団討論 ・小論文 …

教員採用試験を受験するときの服装とバッグ

vol.423 久しぶりにグーグルサーチコンソールを見てみると 時期的なものもあってか 教員採用試験に関する検索ワードで このブログにたどりついてくださる方が 多いようです。 今日はその中でも 教員採用試験のときの服装やバッグについて 覚えている範囲で記…

学校の現状と今後期待したい熱中症対策

vol.414 明日から夏休みで 今日が節目の日だった学校も 多かったのではないでしょうか。 今年は特に 最後の一週間が猛暑だったということもあり 先生方はかなり子どもの体調に 気を遣ったのではないかと察します。 先生方、本当にお疲れ様でした。 この暑さ…

営業の視点(広告として)で学級通信を考える

vol.411 教員は公務員なので 売上や商品開発といったことは 全く考える機会はないのですが 教員を辞めてから 企業の営業のノウハウについて ブログなどで見る機会があり 知り始めると意外と 教員にも役立つことがあると感じたので 今日は学級通信を例に 教員…

教員が長期休暇中にやっておきたい新学期の準備

vol.410 学校関係者の方は あと一週間で夏休み…というところでしょうか。 夏休みの予定はもう立てましたか? 夏休みは子どもと同様 普段できない旅行やレジャーを楽しむのも大事ですが 夏休み明けに向けた準備を早め早めにしておくと かなり楽になります。 …

元公務員視点で大きな災害のとき考えること

vol.404 テレビをつけるとずっと 西日本豪雨の報道が繰り返されていますね。 私は 大雨と交通機関の乱れ そしてお店の臨時閉店、品薄状態という形で あの豪雨を体感したので 報道を見るたびに 被害の凄まじさを肌で感じます。 と同時にいつも災害時に考えて…

長期休暇前(夏休み・冬休み)のしおり作り方のポイント

vol.399 皆さんは夏休みの宿題って どんな感じでしたか? ①市販or教材屋さんで頼む問題集 ②市町村で作られている学習用冊子 ③手作りのプリント集 このどれかの選択肢に なるのではないかと思われます。 もし、どれにも当てはまらなかったらぜひ教えてくださ…

夏休み前にやっておきたい教室の整理整頓について

vol.398 7月に入り いよいよ夏休みが見えてきましたね( ̄ー ̄) 子どもも教員も楽しみな夏休み! 気持ちよく迎えるためには 子ども達の持ち物を 計画的に持ち帰らせること がポイントとなります。 学校自体は夏休み期間もそれなりに機能していますが 教室は…

成績を出す前に余裕をもってやりたいテストの計画について

vol.397 1学期もそろそろ終盤。 3学期制の小学校では今頃 テストラッシュではないでしょうか。 私は3学期制の小学校勤務だったので 2学期制の実態はわからないのですが 聞いた話によると2学期制は 秋休み(10月初旬)前に成績表を渡すのだとか… その場…

今悩んでいる先生に伝えたいこと

vol.388 小学校の先生をされている すずすけさん(id:justsize)のブログの最新記事を読んで 同じ小学校教員という職場の1年目を経験しているだけに この記事の内容は「あの頃の私じゃないのか?」というくらい かなり心に響くものがありました。 この話はフ…

靴箱の整理整頓状況を確認すれば子どもの様子が推測できる

vol.385 私が教員時代に 毎日確認していた場所が 靴箱です。 放課後子ども達が帰った後に必ず確認します。 (雨の日はそれに加えて傘立ても確認します。) 確認するポイントとしては ①靴が乱れて入っていないか ②靴のかかとが踏まれていないか ③靴がなくなっ…

職員室の机の中紹介【補足】

vol.384 一昨日の記事 【累計50000アクセス突破!】検索して読まれている記事ベスト3☆ で3冠を達成し殿堂入りを果たしたこの記事 私が教員だったほぼ全ての期間をかけて 到達した整理整頓がしやすい机の中身を紹介しているのですが 振り返ってみると 紹介…

教員採用試験の時事問題対策で行っていたこと

vol.380 教員採用試験のときに やっかいだったのが 時事問題 こればっかりは前年度の問題が 全く参考にならないからです(´;ω;`) そこで私がやっていたのは 地方新聞のスクラップブック作成です。 コクヨ スクラップブックD(とじこみ式) A4 中紙28枚 背幅25m…

子どもが傘を忘れないようにやっていたこと3つ

vol.375 雨の多いこの時期 小学校の傘立ては傘でいっぱいになります。 下校時に雨が降っていたらいいのですが 雨が降っていない場合 子どもたちは傘を持って帰るのを忘れてしまいます(^^; 大人でもあるあるだと思います… 忘れた傘に名前が書いてあればよいの…

自習のときのルールを指導するためにやってみたい実践

vol.362 教員時代 研修などで教室を開けることがありました。 そのときには事前に自習内容を決め 指示(自習のときの過ごし方も含め)を 黒板に書いて出発するようにしていたのですが 自習のルールについては 毎回同じだということに 今更ながら気づきました…

私が教員の仕事術や教員グッズを紹介している理由

vol.359 ブログをはじめたきっかけは 簡単に記事にしていますが →ブログをはじめたきっかけ&方針 教員の仕事術・教員グッズの記事については また別に特別な思いがあります。 それは 自分が教員時代に勉強したこと または退職してから考えたことを 新しく教…

笛を使った指導方法のあれこれ

vol.358 以前書いたこちらの記事に yuukiさんから笛を使った指導法について 質問をいただきました。 そこで今日は! 質問内容に答えたり 教員時代に笛に関して指導を受けたことを書いたり していきたいと思います☆ ①笛を上手に吹くコツ ②整列・行進の合図 ③…

自己採点する力を鍛えるためにやってみたい実践

vol.356 教員時代に 指導をしっかりしたいと思っていた事柄の1つに 自己採点の力 があります。 どうしても子どもは自分の答案を 自分で採点する機会があると 間違っていても丸をつけてしまっている ことがよくあります。 間違いを認めたくないのは大人でも…

教員時代に使いやすかったバッグの条件

vol.354 グーグルサーチコンソールの検索キーワードの中に 教員 バッグというものがあったので 自分の経験を踏まえて記事にしようと思います。 ズバリ! 教員時代に使っていたバッグの条件は ①A4(教科書)が入るもの ②容量が多いもの ③頑丈なもの ④ファスナ…

市販テストを素早く採点する方法

vol.341 5月に入り そろそろ最初の単元が終わって 市販テストを使い始めた頃でしょうか。 市販テストは1時間の予定が埋まるので 実施するのは簡単なのですが 問題は実施をした後! 採点をするのが大変なのです。 特に児童・生徒数が多い学級だと 1教科の…

教員のやることリストはどう管理する?

vol.340 学校は日課表に沿って 毎日同じことをやっているように思いがちですが 子どもがいれば何かが起きるので笑 やることが次から次へとやってきます。 今日は やることリストを 私を含め一緒に働いていた先生が どのように管理していたかについて 記事に…

ノート指導をスムーズにするために私がやっていたこと

vol.336 教員時代に課題を感じていたのが 子どものノート指導。 中学生や高校生になると 教師が何も言わなくても 自分なりにアレンジして 美しいノートをとることができるようになると思うのですが 小学生は基本的にアレンジ能力はありません笑 さらに筆算、…

私がやっていた席替えの方法

vol.335 学校での子ども達の楽しみの一つに 席替えがあります。 めあてが○回達成したら…とか 学校行事が終わったら…とか 席替えをするきっかけは様々だと思いますが 月の変わり目ということもあるので 今日は! 私が実際にやっていた席替えの方法を 紹介しよ…

大型連休にしておきたい教員のカバンの整理

vol.330 この土日から ゴールデンウィークがはじまりますね! 新年度がはじまった先生方も ほっと一息できるところではないでしょうか。 とはいえ5/1・2は出勤日なので 暦通りの日程で行くと微妙なラインですね(;^_^A 休みの間は仕事のことを忘れて リフレッ…

連絡帳はいつ、どのタイミングで書かせる?

vol.313 私が小学生の頃は 帰りの会に連絡帳を書いていた覚えがあるのですが 私が教員のときは 登校後すぐに書かせていました。 理由は2つ。 1.保護者からの連絡がなくても 朝全員連絡帳を提出させるようにすれば 連絡帳に次の日の予定が書いてあるかどう…

朝の会と帰りの会の内容【実践と反省】

vol.311 今日は小学校あるある第二弾 朝の会と帰りの会 について。 まずは私が実践していた それぞれのプログラムを紹介します。 朝の会 帰りの会 プログラム設定のポイント ・環境チェック ・めあて決めと振り返り ・一分間スピーチ ・学級目標の斉唱 ・今…

小学校で私が実践した係活動とその所感

vol.310 小学校のあるあるの一つに 係活動 が入るのではないでしょうか。 今日は私が教員時代 実際に子どもたちが 提案・運営していた係活動と 担任として感じたことを紹介します。 なお 小学校教員の世界では(他校種もかもしれませんが…) 厳密には係活動…

子どもに整理整頓を指導する準備と定着するための指導方法

vol.308 間もなく新年度がスタートしますね。 ここ数日 先生方は特に 忙しい日々を過ごされていたのではないでしょうか。 本当にお疲れ様です_(._.)_ 新年度になると 子どもたちは続々と自分の持ち物を持って 登校してきます。 中にはハリキリすぎて? 初日…

子どもの机を並べるラインは○○に引いておくのがポイント!

vol.307 新年度の準備の一つに 教室の環境整備があります。 中でも重要なのが 机の配置です。 自分が受け持つクラスの児童の数によって 机の配置は変わってきます。 当然 その席に座る子どもたちにとっても 昨年度とは勝手が違う配置になるわけです。 そこで…