薬天

小学校教員→専業主婦時々ポスティングスタッフのアラサー女が様々な体験談を語るブログ

薬天

子どもが傘を忘れないようにやっていたこと3つ

vol.375

 

雨の多いこの時期

小学校の傘立ては傘でいっぱいになります。

 

下校時に雨が降っていたらいいのですが

雨が降っていない場合

子どもたちは傘を持って帰るのを忘れてしまいます(^^;

大人でもあるあるだと思います…

 

忘れた傘に名前が書いてあればよいのですが

名前がないと

誰のものかわからない

そして時間が経てば経つほど

その傘は持ち主不明のまま置き去りにされ

学期末・年度末に処分をするという

余計な仕事が担任に課せられます( ;∀;)

 

そこで私が雨の日に

子ども達が傘を忘れないように

やっていたことを紹介します。

 

f:id:satomiman10:20180608201438p:plain

①年度当初に傘立てに出席番号or名前シールを貼っておく

年度当初は机やいす、靴箱やロッカー等

たくさんの場所に名前シールや番号シールを貼りますよね。

 

その流れで傘立てにもシールを貼っておき

傘を入れる指定の場所を作ることが大切です。

 

シールは出席番号でもよいのですが

人数が多ければ多いほど

出席番号と名前が一致するまでに時間がかかり

誰の傘なのかを瞬時に判断することが難しくなります(;'∀')

 

だから

傘立てが細かく分かれている場合は

名前シールをおすすめします

ただ個人情報のこともあり

番号シールでないといけない学校もあるので

しっかり確認してくださいね☆

 

②下校時に子ども達と一緒に靴箱まで行き呼びかけをする

たとえ番号シールや名前シールを貼ったとしても

下校前に教室で傘を忘れないように呼びかけたとしても

結局忘れてしまう子はいるのです(;^_^A

 

そこで

帰りのあいさつを済ませた後に

子ども達と一緒に靴箱まで移動し

靴箱の前で呼びかけたり

傘を手渡したりしていました。

先輩の先生の実践を真似しました( ̄ー ̄)

 

このときに①の番号シールや名前シールが役立ちます!

 

これで子ども達は

嫌でも傘を持ち帰らなければいけない状況になります笑

 

③もし傘を忘れていた場合は次の日に持ち帰ってもらう

それでもわざとか知らずか

すり抜けて帰って行く子もいます(;´Д`)

 

傘立てに残った傘があった場合は

教室に持って行き

翌日朝一番に持ち主を特定します。 

 

持ち主が特定できたら

ランドセルの棚に一緒にかけておきます。

(傘立てに置いて置く場合もありますが

ランドセルの棚の方が確実です。)

 

そして帰るときに傘を持っているかを確認します。

 

 

この対策が習慣になったら

常に傘立ては空の状態を維持することができました!

 

少しでも参考になれば嬉しいです(^^♪

 

質問、感想、情報提供、お待ちしています‼‼‼︎ f:id:satomiman10:20170903114131p:plain

 

 

▼ こちらもぜひ!